MOGUOの鳥撮りHoliday!
野鳥との出会いを写真に残して楽しんでます。
2022-04-06 18:59 |
カテゴリ:ハチジョウツグミ
【ハチジョウツグミ】 Naumann's thrush

ヘラサギのみれた河川敷にいたハチジョウツグミです。
オレンジ色が控えめのハチジョウツグミですが、家にあるCOLLINSのバードガイドを見ると第一回冬羽♂のイラストに酷似しています。
とはいえ、前述のCOLLINSには♀のイラストが描かれていないし性差の見た目の違いもよくわかりませんね。
桜が散りだす頃まではツグミの声も聴けるけど、この子はもう旅立ったかな?

ヘラサギのみれた河川敷にいたハチジョウツグミです。
オレンジ色が控えめのハチジョウツグミですが、家にあるCOLLINSのバードガイドを見ると第一回冬羽♂のイラストに酷似しています。
とはいえ、前述のCOLLINSには♀のイラストが描かれていないし性差の見た目の違いもよくわかりませんね。
桜が散りだす頃まではツグミの声も聴けるけど、この子はもう旅立ったかな?
スポンサーサイト
2022-04-06 18:46 |
カテゴリ:ヘラサギ
2022-04-06 18:40 |
カテゴリ:ニシオジロビタキ
2022-02-09 19:21 |
カテゴリ:カラムクドリ
【カラムクドリ】 White-shouldered starling

久しぶりにカラムクドリを撮影できました。
前に撮ったのは7年前か…!月日が経つのは早いものです。
カケスのように白目のはっきりした顔つきが独特なムクドリですね。
普通のムクドリと行動を共にしており、飛ぶと翼の白が目立ちます。
今では、ムクドリの群れを見るとホシムク、ギンムク等が混じってないか観察する習慣がつきましたが、なかなか自力発見の機会は訪れません(;´Д`)

久しぶりにカラムクドリを撮影できました。
前に撮ったのは7年前か…!月日が経つのは早いものです。
カケスのように白目のはっきりした顔つきが独特なムクドリですね。
普通のムクドリと行動を共にしており、飛ぶと翼の白が目立ちます。
今では、ムクドリの群れを見るとホシムク、ギンムク等が混じってないか観察する習慣がつきましたが、なかなか自力発見の機会は訪れません(;´Д`)