MOGUOの鳥撮りHoliday!
野鳥との出会いを写真に残して楽しんでます。
2019-10-26 22:40 |
カテゴリ:ムギマキ
スポンサーサイト
2019-10-17 23:29 |
カテゴリ:ムギマキ
2018-10-22 22:54 |
カテゴリ:ムギマキ
2016-10-31 22:18 |
カテゴリ:ムギマキ
2014-11-05 22:54 |
カテゴリ:ムギマキ
【ムギマキ】 Mugimaki Flycatcher

今年もなかなかムギマキに出会えずやきもきしていたところ、撮り鳥の大先輩よりあるポイントを教えていただいた。
ムギマキなどの野鳥が好きなカラスザンショウが植わっている場所だ。
ここは例えるならその大先輩のプライベートビーチのような穴場なので本来は秘密の場所であろう所である。
それを教えていただけたのだからただただ感謝するばかりです。
この日の早朝に出てくれたのは雄のムギマキの第一回冬羽だ。最初ブログにUPしたときにはメスと書いたのだが、手持ちの野鳥図鑑を良く見ると外側尾羽の基部が白いのは雄だと書いてある。てっきりメスだとばかり思っていました。実際のところどうなんでしょうか。
幸先よく出会えたが、チャンスは少なく昼まで待ったがほとんど現れることはなかった。
当然雄の成鳥にも会えずじまい。これも来年の宿題だ。

今年もなかなかムギマキに出会えずやきもきしていたところ、撮り鳥の大先輩よりあるポイントを教えていただいた。
ムギマキなどの野鳥が好きなカラスザンショウが植わっている場所だ。
ここは例えるならその大先輩のプライベートビーチのような穴場なので本来は秘密の場所であろう所である。
それを教えていただけたのだからただただ感謝するばかりです。
この日の早朝に出てくれたのは雄のムギマキの第一回冬羽だ。最初ブログにUPしたときにはメスと書いたのだが、手持ちの野鳥図鑑を良く見ると外側尾羽の基部が白いのは雄だと書いてある。てっきりメスだとばかり思っていました。実際のところどうなんでしょうか。
幸先よく出会えたが、チャンスは少なく昼まで待ったがほとんど現れることはなかった。
当然雄の成鳥にも会えずじまい。これも来年の宿題だ。