MOGUOの鳥撮りHoliday!
野鳥との出会いを写真に残して楽しんでます。
| ホーム |
2015-01-30 20:45 |
カテゴリ:ツクシガモ
【ツクシガモ】 Common Shelduck

マナヅル探し中に覗いた池にツクシガモがいました。その時は逆光で撮りづらく距離もかなりあったので、いったんマナヅル撮影に専念してからあとで再びその池に訪問。
なんとか順光になる位置に移動して撮影しようとしたがいるはずの水面に彼らがいない…。
しまった!逃げてしまったのか? 仕方なく近くのミコアイサを撮っていると(仕方なくっていうと怒られるか)上空を舞うツクシガモたちが見えた。
一度驚いて飛び立ったのだろう。でもまた着水してくれたのでゆっくり撮ることができました。
しかし距離は結構有りましたね。
ところでツクシガモについてちょっと調べて見ると心配なことも。
もともと筑紫鴨というだけあって九州北部で見られたカモらしいが、近年諫早湾の干拓が進むにつれ生息域が減少しているらしい。
そこで生息域が分散化した結果、他の場所でもしばしば見られるようになっているとの事。これでは見れた事を素直に喜んでよいものかどうか…。

マナヅル探し中に覗いた池にツクシガモがいました。その時は逆光で撮りづらく距離もかなりあったので、いったんマナヅル撮影に専念してからあとで再びその池に訪問。
なんとか順光になる位置に移動して撮影しようとしたがいるはずの水面に彼らがいない…。
しまった!逃げてしまったのか? 仕方なく近くのミコアイサを撮っていると(仕方なくっていうと怒られるか)上空を舞うツクシガモたちが見えた。
一度驚いて飛び立ったのだろう。でもまた着水してくれたのでゆっくり撮ることができました。
しかし距離は結構有りましたね。
ところでツクシガモについてちょっと調べて見ると心配なことも。
もともと筑紫鴨というだけあって九州北部で見られたカモらしいが、近年諫早湾の干拓が進むにつれ生息域が減少しているらしい。
そこで生息域が分散化した結果、他の場所でもしばしば見られるようになっているとの事。これでは見れた事を素直に喜んでよいものかどうか…。
スポンサーサイト
| ホーム |