MOGUOの鳥撮りHoliday!
野鳥との出会いを写真に残して楽しんでます。
| ホーム |
2015-03-24 21:12 |
カテゴリ:カラムクドリ
【カラムクドリ】 White-shouldered Starling

カラムクドリもかなり長期滞在しているようなので遅ればせながら会いに行ってきました。
まずは公園に到着。いきなり目の前に現れる。私の他は先着のカメラマン一人。朝7時から2時間程度いたけどあと3人程度しか増えなかったです。
公園と河川敷を行ったりきたりしているようですが公園の方にいることが時間的に長いみたい。
しかしこのカラムクさん、公園では誰かのまいたパン食べてました。なんだかな~。珍鳥の神秘性が損なわれる感じがして正直なところ嫌でした。
餌やりの是非に関しては私も絶対的な事が言える立場にもないし科学的に野鳥たちへの影響がどのくらいあるかわかりようがなく感覚的に申しております。
オオハクチョウやタンチョウなんかはかなりの数が人の与えた餌を食べて暮らしてますしね。それで命をつなぎとめる場面もあるだろうから一言で悪い事と言えないかも…。
ただカッパえびせん食べてるユリカモメやミルワームばっかり食べてるオジロビタキ等はあとで具合悪くなりそうだな(^^ゞ
話を戻しましてこのカラムクドリ、パンだけでなく植物の種子、昆虫や花の蜜を吸うようなしぐさをしたりしてなんでも食べる様子。
河川敷ではユキヤナギとのコラボも撮れてまずまずでした。遅れて行って正解だったかな。

カラムクドリもかなり長期滞在しているようなので遅ればせながら会いに行ってきました。
まずは公園に到着。いきなり目の前に現れる。私の他は先着のカメラマン一人。朝7時から2時間程度いたけどあと3人程度しか増えなかったです。
公園と河川敷を行ったりきたりしているようですが公園の方にいることが時間的に長いみたい。
しかしこのカラムクさん、公園では誰かのまいたパン食べてました。なんだかな~。珍鳥の神秘性が損なわれる感じがして正直なところ嫌でした。
餌やりの是非に関しては私も絶対的な事が言える立場にもないし科学的に野鳥たちへの影響がどのくらいあるかわかりようがなく感覚的に申しております。
オオハクチョウやタンチョウなんかはかなりの数が人の与えた餌を食べて暮らしてますしね。それで命をつなぎとめる場面もあるだろうから一言で悪い事と言えないかも…。
ただカッパえびせん食べてるユリカモメやミルワームばっかり食べてるオジロビタキ等はあとで具合悪くなりそうだな(^^ゞ
話を戻しましてこのカラムクドリ、パンだけでなく植物の種子、昆虫や花の蜜を吸うようなしぐさをしたりしてなんでも食べる様子。
河川敷ではユキヤナギとのコラボも撮れてまずまずでした。遅れて行って正解だったかな。
スポンサーサイト
| ホーム |