MOGUOの鳥撮りHoliday!
野鳥との出会いを写真に残して楽しんでます。
| ホーム |
2014-01-23 20:40 |
カテゴリ:ルリビタキ

今季は結構な数のルリビタキを観察できているのですが、やはり綺麗なブルーの個体にはなかなか会えません。
会えたとしても藪の中に隠れてしまってなかなか写真を撮らせてくれません。
今回はいい場所に乗ってくれたのですが、欲を言うならもっとヌケの良い場所がよかったな~。人間の欲はコワイ…。
スポンサーサイト
2014-01-19 15:12 |
カテゴリ:ベニマシコ
2014-01-18 18:38 |
カテゴリ:メジロ
2014-01-16 20:33 |
カテゴリ:オオカワラヒワ
2014-01-14 23:48 |
カテゴリ:アメリカヒドリ

河川に今年もアメリカヒドリが滞在している。といっても彼はヒドリガモとのハイブリッドのようである。
顔の色合いが少し茶色がかっていて、体上面のグレー色がやや強い。純血アメリカヒドリとされている写真を見ると体上面もブドウを思わせる褐色だったりする。
以前UPした君は純度何%?の時と同じ個体だろう。
ヒドリガモやコガモなど他のカモに混じって過ごしているが、今回新たにちょっと気になる個体を見つけました。
その写真は最後のほうに載せています。
もしかしたらアメリカヒドリ(♂)のエクリプスか?または幼鳥か? ちょっとわからないけれどあと1ヶ月後にでもまた羽色の変化を確認しようと思う。
2014-01-13 18:22 |
カテゴリ:ビンズイ
2014-01-09 23:32 |
カテゴリ:アトリ
2014-01-08 23:51 |
カテゴリ:ヒバリ
2014-01-06 19:23 |
カテゴリ:カワアイサ
2014-01-05 23:36 |
カテゴリ:チョウゲンボウ
2014-01-03 17:23 |
カテゴリ:タゲリ

あけましておめでとうございます。
実家へ帰省した時に一年前と同じく東播地区へと足を運びました。
ここは田園地帯で無数のため池がある長閑な場所。とても大好きなポイントです。
ここに着くなり出迎えてくれたのは一番のお目当てといっていいタゲリの群れ。新年早々ついている!
10羽前後は居りました(^_^)
しかしまだ日が昇ってきたばかりで薄暗く、何より距離がある…。
難しい相手だったけど新年早々楽しませてくれました!
そして今回から新しい相棒、D7100を始動。
ローパスフィルターレスの威力は如何に?うーんまだ使いこなせてないのでその性能を殺さないようがんばります。
このカメラ、バッファ不足が盛んに指摘されてるので念のためSDカードは書き込み速度の速いのをチョイスしました。
| ホーム |