MOGUOの鳥撮りHoliday!
野鳥との出会いを写真に残して楽しんでます。
| ホーム |
2015-07-28 20:52 |
カテゴリ:ゴジュウカラ
【シロハラゴジュウカラ】 Eurasian Nuthatch

今回訪れたのは支笏湖という綺麗な湖の近く。この地ではゴジュウカラも数が多いように感じました。
本州で見れるのと違ってお腹が白っぽいシロハラゴジュウカラという亜種です。
宿泊した場所に餌台があるのですがそこの常連さんでした。

今回訪れたのは支笏湖という綺麗な湖の近く。この地ではゴジュウカラも数が多いように感じました。
本州で見れるのと違ってお腹が白っぽいシロハラゴジュウカラという亜種です。
宿泊した場所に餌台があるのですがそこの常連さんでした。
スポンサーサイト
2015-07-20 23:11 |
カテゴリ:ハシブトガラ
2015-07-15 21:47 |
カテゴリ:アカゲラ
2015-07-07 23:34 |
カテゴリ:サンコウチョウ
【サンコウチョウ】 japanese Paradise Flycatcher

初めての場所は勝手がわからない不安もあるけどワクワク感がそれ以上にあって楽しい気分になります。
今回のお目当てはアカショウビンとサンコウチョウ。アカショウビンはいるにはいるようなのですが抱卵中でしてほとんど姿が拝めない様子でした。(先月の20日くらいの話なので今はわからない)
かわりにサンコウチョウが育雛しているポイントで遊んでもらった。
条件的には暗いし遠い。でもサンコウチョウは特別な野鳥との想いもあるし贅沢は言えません。
育雛中のオスは尻尾の短い個体でした。もう尾羽が抜けちゃったのかな?
ところが尻尾の長い別のオスが、メスが巣にいるときに限ってアピールにやってくるのでヒラヒラしたオスの姿も堪能できました。

初めての場所は勝手がわからない不安もあるけどワクワク感がそれ以上にあって楽しい気分になります。
今回のお目当てはアカショウビンとサンコウチョウ。アカショウビンはいるにはいるようなのですが抱卵中でしてほとんど姿が拝めない様子でした。(先月の20日くらいの話なので今はわからない)
かわりにサンコウチョウが育雛しているポイントで遊んでもらった。
条件的には暗いし遠い。でもサンコウチョウは特別な野鳥との想いもあるし贅沢は言えません。
育雛中のオスは尻尾の短い個体でした。もう尾羽が抜けちゃったのかな?
ところが尻尾の長い別のオスが、メスが巣にいるときに限ってアピールにやってくるのでヒラヒラしたオスの姿も堪能できました。
| ホーム |