MOGUOの鳥撮りHoliday!
野鳥との出会いを写真に残して楽しんでます。
| ホーム |
2016-02-24 21:01 |
カテゴリ:ハイイロチュウヒ
【ハイイロチュウヒ】 Hen Harrier

ユキホオジロの現場で、まさかのハイイロチュウヒ(しかも♂) に出会えました。
ユキホオジロを撮り飽きた方々なんかは最初からこちら狙いで三脚を並べておりました。
私もひととおりユキホオジロを撮った後に列に加わりしばらく待つとスルスルと低い場所を飛ぶ姿を見れました。
低すぎて下草やら木の枝にピントをもって行かれて使える写真がない!
撮れたものはいわゆる証拠写真かもしれませんが、初見初撮りという事で大興奮でした(^.^)
私にとってはおまけというにはBIGすぎる相手でした。


ユキホオジロの現場で、まさかのハイイロチュウヒ(しかも♂) に出会えました。
ユキホオジロを撮り飽きた方々なんかは最初からこちら狙いで三脚を並べておりました。
私もひととおりユキホオジロを撮った後に列に加わりしばらく待つとスルスルと低い場所を飛ぶ姿を見れました。
低すぎて下草やら木の枝にピントをもって行かれて使える写真がない!
撮れたものはいわゆる証拠写真かもしれませんが、初見初撮りという事で大興奮でした(^.^)
私にとってはおまけというにはBIGすぎる相手でした。

スポンサーサイト
2016-02-20 16:32 |
カテゴリ:コクガン
【コクガン】 Brent Goose

ミヤコドリのいた河口ではミヤコドリ以上に遠い場所にコクガンが複数休憩中でした。
到着当初、浅瀬になって島のようになっている場所にたくさんのカモやらウがやたらと集まっているのが見えました。
そのなかにコクガンがいるのですが見えづらい。
次第に潮が満ちてきて足場がなくなりカモたちは飛び立ったのですがコクガンだけはそこで居残りプカプカ浮いてました。
コクガンと言えば地元の池に昔から飼われているのが有名です。
それは人馴れしていて1mぐらいは近づけるのですが、今回の野性の警戒心というものはやっぱり違いますね。
写真に撮れなかったけど逆立ちして海草を食べているのが見えました。
マガンやヒシクイなどとは食性や生息域が違うようだ。図鑑にも内陸部にはほとんど入らないと書いてありました。
海ガモに近い生態なのかな?

ミヤコドリのいた河口ではミヤコドリ以上に遠い場所にコクガンが複数休憩中でした。
到着当初、浅瀬になって島のようになっている場所にたくさんのカモやらウがやたらと集まっているのが見えました。
そのなかにコクガンがいるのですが見えづらい。
次第に潮が満ちてきて足場がなくなりカモたちは飛び立ったのですがコクガンだけはそこで居残りプカプカ浮いてました。
コクガンと言えば地元の池に昔から飼われているのが有名です。
それは人馴れしていて1mぐらいは近づけるのですが、今回の野性の警戒心というものはやっぱり違いますね。
写真に撮れなかったけど逆立ちして海草を食べているのが見えました。
マガンやヒシクイなどとは食性や生息域が違うようだ。図鑑にも内陸部にはほとんど入らないと書いてありました。
海ガモに近い生態なのかな?
2016-02-15 21:36 |
カテゴリ:ホオジロガモ
2016-02-09 21:31 |
カテゴリ:ミヤコドリ
2016-02-07 22:27 |
カテゴリ:ユキホオジロ
| ホーム |