MOGUOの鳥撮りHoliday!
野鳥との出会いを写真に残して楽しんでます。
| ホーム |
2016-10-31 22:18 |
カテゴリ:ムギマキ
【ムギマキ】 Mugimaki Flycatcher

今年もムギマキに会えてうれしい!
もうすぐ来る冬を気持ちよく迎えることができるようになりました(^.^)
この日は2羽のムギマキが遊び相手。
若い雄がそこそこのサービスで、色の薄い個体は雌かな?極度の恥ずかしがりなのかほとんど撮れなかったです。
また雄の成鳥に出会えなかったが来年の楽しみにとっておきます。

今年もムギマキに会えてうれしい!
もうすぐ来る冬を気持ちよく迎えることができるようになりました(^.^)
この日は2羽のムギマキが遊び相手。
若い雄がそこそこのサービスで、色の薄い個体は雌かな?極度の恥ずかしがりなのかほとんど撮れなかったです。
また雄の成鳥に出会えなかったが来年の楽しみにとっておきます。
スポンサーサイト
2016-10-03 23:32 |
カテゴリ:クロハラアジサシ
【クロハラアジサシ】 Whiskered Tern

クロハラアジサシといえば何年か前に地元の河口に一羽だけ訪れた個体がいたが、せっかく会えたのにカメラの電池切れという痛恨のミスで撮れなかった相手。
今回は内陸の田園地帯にある池に群れが来ているということで見てきました。
いけの真ん中にある島で休んでいるのも多いけど小魚狙いで池の上を旋回しているのもそこそこいる。
ここは捕食シーンを撮ろうと頑張ってみますがなかなか難しい。ほとんどホバリングなしでいきなり飛び込むように見える。
しばらくするとダイブする前にクロハラアジサシのスピードがクンッと落ちるのが合図と気づいてなんとか撮れるシーンもありました。
朝早くから現地で撮影していたが最初は数人だけしかいなかった。でも昼近くになると多くのバーダーが集まっている一角ができてきた。
噂の珍鳥ハジロクロハラアジサシと思しき野鳥を見ているのだ。池の中央の浮島に止まっているのが見える。
列に加わりそれを一応撮影してみたのだが…。 その写真はブログ最後に載せておきます。

クロハラアジサシといえば何年か前に地元の河口に一羽だけ訪れた個体がいたが、せっかく会えたのにカメラの電池切れという痛恨のミスで撮れなかった相手。
今回は内陸の田園地帯にある池に群れが来ているということで見てきました。
いけの真ん中にある島で休んでいるのも多いけど小魚狙いで池の上を旋回しているのもそこそこいる。
ここは捕食シーンを撮ろうと頑張ってみますがなかなか難しい。ほとんどホバリングなしでいきなり飛び込むように見える。
しばらくするとダイブする前にクロハラアジサシのスピードがクンッと落ちるのが合図と気づいてなんとか撮れるシーンもありました。
朝早くから現地で撮影していたが最初は数人だけしかいなかった。でも昼近くになると多くのバーダーが集まっている一角ができてきた。
噂の珍鳥ハジロクロハラアジサシと思しき野鳥を見ているのだ。池の中央の浮島に止まっているのが見える。
列に加わりそれを一応撮影してみたのだが…。 その写真はブログ最後に載せておきます。
| ホーム |