MOGUOの鳥撮りHoliday!
野鳥との出会いを写真に残して楽しんでます。
| ホーム |
2018-12-20 21:54 |
カテゴリ:オオハシシギ
【オオハシシギ】 Long-billed Dowitcher

いなみのの池でオオハシシギにも会えました。
数ある野池のなかでこれまでも頻繁に訪れている池だ。
鳥友さんから2カ月くらいこの池に滞在していると教えて頂いて訪れたらいきなり車窓からよく見えるところにいる。
思わず車から降りずにそのまま撮影。
数枚撮ってから車を降りてゆっくり撮る。むこうも落ち着いてエサを捕ったりしていたがそのうちお休みモード。
完全に寝入って終了でした(^.^)

いなみのの池でオオハシシギにも会えました。
数ある野池のなかでこれまでも頻繁に訪れている池だ。
鳥友さんから2カ月くらいこの池に滞在していると教えて頂いて訪れたらいきなり車窓からよく見えるところにいる。
思わず車から降りずにそのまま撮影。
数枚撮ってから車を降りてゆっくり撮る。むこうも落ち着いてエサを捕ったりしていたがそのうちお休みモード。
完全に寝入って終了でした(^.^)
スポンサーサイト
2018-12-15 17:28 |
カテゴリ:コハクチョウ
2018-12-14 21:47 |
カテゴリ:オオハクチョウ
2018-12-11 23:08 |
カテゴリ:ミヤマガラス
2018-12-08 22:22 |
カテゴリ:コクマルガラス
【コクマルガラス】 Daurian Jackdaw

コクマルを観察するには朝早いほうが有利と聞き、早起きして農耕地帯を目指した。
早いタイミングでミヤマガラスの群れを見つけてその中にいないか探すが見つからず。
ミヤマガラスも初見だったのでこちらも真剣に撮影する。
車でうろうろするが見当たらないので、近くの白鳥ポイントの池へ移動。
飛び立ちを狙っているわけではないので、ある程度撮影してまたコクマル探しを再開。
遠い畑のミヤマカケスの大群を観察している人たちを発見。
その中に混じるコクマルガラスを見つけるが、めちゃくちゃ遠い。
しばらくして飛び去った群れの一部を追いかける形でコクマルガラスの黒色型をなんとかGET。
白色型は遠い遠い証拠写真だけ(~_~;)

コクマルを観察するには朝早いほうが有利と聞き、早起きして農耕地帯を目指した。
早いタイミングでミヤマガラスの群れを見つけてその中にいないか探すが見つからず。
ミヤマガラスも初見だったのでこちらも真剣に撮影する。
車でうろうろするが見当たらないので、近くの白鳥ポイントの池へ移動。
飛び立ちを狙っているわけではないので、ある程度撮影してまたコクマル探しを再開。
遠い畑のミヤマカケスの大群を観察している人たちを発見。
その中に混じるコクマルガラスを見つけるが、めちゃくちゃ遠い。
しばらくして飛び去った群れの一部を追いかける形でコクマルガラスの黒色型をなんとかGET。
白色型は遠い遠い証拠写真だけ(~_~;)
2018-12-04 23:11 |
カテゴリ:カリガネ
【カリガネ】 Lesser White-fronted Goose

発見当初はかなりのバーダーが集まったと聞いていたカリガネのいる池にようやく行ってきました。
もうカメラマンの数はちらほら程度。
この日はほかにも狙いの鳥が近辺にいたこともあり重い腰をあげました(^_^;)
カリガネはある程度人慣れもしているようでそれほど撮るのに困ることはなかったが、到着時にはいけすのような囲いの中に入ってしまっていて写真にとるとケージの中にいるみたいな状況。ほどなくその囲いの上に乗って伸びのポーズをしてくれたのは良かったがそこから動かなくなったので昼食をすましてから再訪した。
再訪時には少し移動して上陸し草を食んでいたが散歩の人に驚きまた池に降りてきた。そこで数枚撮り終了。

発見当初はかなりのバーダーが集まったと聞いていたカリガネのいる池にようやく行ってきました。
もうカメラマンの数はちらほら程度。
この日はほかにも狙いの鳥が近辺にいたこともあり重い腰をあげました(^_^;)
カリガネはある程度人慣れもしているようでそれほど撮るのに困ることはなかったが、到着時にはいけすのような囲いの中に入ってしまっていて写真にとるとケージの中にいるみたいな状況。ほどなくその囲いの上に乗って伸びのポーズをしてくれたのは良かったがそこから動かなくなったので昼食をすましてから再訪した。
再訪時には少し移動して上陸し草を食んでいたが散歩の人に驚きまた池に降りてきた。そこで数枚撮り終了。
| ホーム |